サイバスロン2020(東京会場)応援・見学プログラム 要事前予約

サイバスロンは第2回大会となる今回、初めてオンラインで世界をつないで開催されます。21カ国から55チームが、それぞれの拠点にコースを設けて、日常生活に必要な課題に挑む様子を、ひとつの番組として配信します。日本からはパワード車いすとパワード義足の種目に計5チームが出場します。関東圏の3チームと関西圏から1チームが東京会場(日本科学末来館)で参戦します。
東京会場に参加するチームのうち3チームはパワード車いすレース(C.I.T(千葉工業大学)、Fortississimo(慶應義塾大学理工学部)とOECU &R-Techs(大阪電気通信大学))、1チームはパワード義足レース(東京大学発ベンチャーのBionicM)です。
※ サイバスロンについてはこちら(日本語)
※ サイバスロン2020のオンライン配信についてはこちら(英語のみ)
東京会場では、日本チームのレース、練習風景やデモをご覧いただけます
(要事前予約・下記よりお申し込みください)
11月12日(木)
15時〜17時 サイバスロン2020パワード義足競技
※東京会場で1チームが競技を行います。
レース時刻は以下の通り。各競技時間は4分以内です。事前練習ありの予定。
15:30-15:34 BionicM
16:04-16:08 BionicM
16:38-16:42 BionicM
11月13日(金)
14時半〜17時 サイバスロン2020パワード車いす競技
※東京会場で3チームが競技を行います。
レース時刻は以下の通り。各競技時間は8分以内です。事前練習ありの予定。
15:00-15:08 OECU & R-Techs (大阪電気通信大学)
15:12-15:20 Fortississimo (慶應義塾大学)
15:24-15:32 C.I.T (千葉工業大学)
15:38-15:46 OECU & R-Techs (大阪電気通信大学)
15:50-15:58 Fortississimo (慶應義塾大学)
16:02-16:10 C.I.T (千葉工業大学)
16:16-16:24 OECU & R-Techs (大阪電気通信大学)
16:28-16:32 Fortississimo (慶應義塾大学)
16:40-16:48 C.I.T (千葉工業大学)
11月14日(土)
14時〜16時半 チームによる公開デモ等
14:15-14:45 デモンストレーション
15:30-16:00 デモンストレーション
––––––––
・会場・
日本科学未来館 – 企画展示ゾーン
東京都江東区青海2-3-6
▷ アクセス
車いすの方もご利用できるアクセスマップ
▷バリアフリーマップ
...........................................................................................................................................................................................................
新型コロナウイルス感染予防対策について
① スタッフは手洗い、手指消毒、マスク着用を徹底しています。
② 咳や発熱、倦怠感など、体調がすぐれない方はご来場を控えていただくようお願いいたします。
③ ご来場の方はマスクの着用をお願いいたします。
④ 受付の際、検温や消毒にご協力をお願いいたします。
⑤ 会場内の出入りの際は、他の客様との間隔を保っていただくようご配慮ください。
...........................................................................................................................................................................................................
お申し込み
※ 新型コロナウィルス感染症予防のために、お客様のご来場の時刻をお知らせください。
※見学希望時刻は、すべてチェックしてください。
※入場希望者が多い場合、館内会場外でお待ちいただく場合があります。
*サイバスロン2020東京会場にお越しいただくだけであれば、日本科学未来館に入館するための、同館の事前予約は必要ありませんが、お時間があれば、この機会にぜひ常設展もご覧ください。また15日には、出場者などが登壇するトークイベントも開催されます。詳しくはこちら。
13日は満席とまりました。是非、オンラインでご覧ください!
詳しくはこちら!